先日、かずさFMの収録に行ってきました。
Live Forestの運営を行っている君津市民文化ホールが、Live Forestの宣伝のために「かずさFM」とタッグを組んで番組を作っているということですね。
我々BeWithは今年のLive Forest 2024でベストバンド賞をいただいたので、それでわたしたちを取り上げてくださった、という訳です。
オレは、ちょっと緊張して口数が少なくなってしまったけど、ボーカルのHitomiがたくさん喋ってくれたので助かりました(^_^;)。
な、なんと1時間番組なんだよぉー!!!
2024年8月2日(金)10:00と19:00からの2回放送されます。もちろん、おれたちのオリジナル曲も流してくれます。
電波だと、あまり遠くまでは聞こえないないんですよね(^_^;)。でも、インターネットのradikoならバッチリ聴くことがきます!
かずさFMのホームページには収録の時の写真がアップされるらしい。が、見に行ったけど、まだアップされてないのかな?よく解りませんでした(^_^;)。
と、とにかく、8月2日(金)です!
ぜひ、聞いてくださいネー!!
P.S.
ラジオってどうやって録音するんだっけ!?
昔はラジカセのテープで簡単に録れたんだけど...、パソコンでは「ボイスレコーダー」がWindowsにまだついてるのかな?まぁ、Sound Recorderというフリーソフトで録音できると思うけど、ラジカセのない今は普段どうやって録音してるのかな、と疑問に思いました。
Live Forestの運営を行っている君津市民文化ホールが、Live Forestの宣伝のために「かずさFM」とタッグを組んで番組を作っているということですね。
我々BeWithは今年のLive Forest 2024でベストバンド賞をいただいたので、それでわたしたちを取り上げてくださった、という訳です。
オレは、ちょっと緊張して口数が少なくなってしまったけど、ボーカルのHitomiがたくさん喋ってくれたので助かりました(^_^;)。
な、なんと1時間番組なんだよぉー!!!
2024年8月2日(金)10:00と19:00からの2回放送されます。もちろん、おれたちのオリジナル曲も流してくれます。
電波だと、あまり遠くまでは聞こえないないんですよね(^_^;)。でも、インターネットのradikoならバッチリ聴くことがきます!
かずさFMのホームページには収録の時の写真がアップされるらしい。が、見に行ったけど、まだアップされてないのかな?よく解りませんでした(^_^;)。
と、とにかく、8月2日(金)です!
ぜひ、聞いてくださいネー!!
P.S.
ラジオってどうやって録音するんだっけ!?
昔はラジカセのテープで簡単に録れたんだけど...、パソコンでは「ボイスレコーダー」がWindowsにまだついてるのかな?まぁ、Sound Recorderというフリーソフトで録音できると思うけど、ラジカセのない今は普段どうやって録音してるのかな、と疑問に思いました。
PR
YouTubeのBeWithチャンネルに「サンセット」のMusic Videoを投稿しました~~~!
新舞子海岸の夕陽の写真や、LIVE FOREST 2024での「サンセット」の静止画を中心にスライドにして作りました。バックミュージックはダウンロード販売している「サンセット」の音源を使いました。と言っても、販売している音源の音質よりは劣化していると思いますが。聴いた感じは少なくともそのように感じますね。
やはり、EGGS PASSで申請して販売していただいてる状況だけでは、宣伝が何もないですから。
あっ、別に「サンセット」がたくさん売れて利益が上がる、とは期待してないです(^_^;)。
もちろん、売れることが「名声」に繋がるのでしょうけど、
たくさんの方にオレたちのオリジナルを聴いて欲しいし、ぜひファンになっていただいて、ライブを見に来て欲しいんです。
今は、個人でも楽曲を売ってもらえる時代ですからね。オリジナルに自信があるなら、登録して販売するのが正しい形だと思います。もちろん、無料で公開してくれるサイトもあります。でも、本気度の伝わり方が全然違うと思うんですよ。「サンセット」は「蝉時雨」と同様、名曲だと自分たちは自負しております!絶対、多くの方に聴いていただきたいと思っています!
ま、そんな訳で、YouTubeにMusic Videoを投稿しました。
ぜひ、ご覧になってください!
よろしくお願いします!
あっ、チャンネル登録もよろしく~~~!!!
新舞子海岸の夕陽の写真や、LIVE FOREST 2024での「サンセット」の静止画を中心にスライドにして作りました。バックミュージックはダウンロード販売している「サンセット」の音源を使いました。と言っても、販売している音源の音質よりは劣化していると思いますが。聴いた感じは少なくともそのように感じますね。
やはり、EGGS PASSで申請して販売していただいてる状況だけでは、宣伝が何もないですから。
あっ、別に「サンセット」がたくさん売れて利益が上がる、とは期待してないです(^_^;)。
もちろん、売れることが「名声」に繋がるのでしょうけど、
たくさんの方にオレたちのオリジナルを聴いて欲しいし、ぜひファンになっていただいて、ライブを見に来て欲しいんです。
今は、個人でも楽曲を売ってもらえる時代ですからね。オリジナルに自信があるなら、登録して販売するのが正しい形だと思います。もちろん、無料で公開してくれるサイトもあります。でも、本気度の伝わり方が全然違うと思うんですよ。「サンセット」は「蝉時雨」と同様、名曲だと自分たちは自負しております!絶対、多くの方に聴いていただきたいと思っています!
ま、そんな訳で、YouTubeにMusic Videoを投稿しました。
ぜひ、ご覧になってください!
よろしくお願いします!
あっ、チャンネル登録もよろしく~~~!!!
LIVE FOREST 2024 が2024年3月10日(日)に無事行われました。
そして、私達BeWithがベストバンド賞を受賞させていただきました~~~!!!
この賞は、何度も言っている通り、観客の投票によって決まる賞です。
ですから、はい、ベストバンドと言っても、実力がベスト、だとは限らないわけです(^_^;)。
でもね、それだけ多くの身内を呼べたっていうことでしょ?
んじゃ~、やっぱ「ベスト」じゃないですか(^_^;)。
そうなんですよ。
今回は特に「客を呼べる」っていうことを考えてみたんです。
他のアマチュアバンドのみなさんも、ぜひそのことを一緒に考えて欲しい!
オレたち「アマチュア」にとって「客を呼ぶ」っていうことが、
いかに「大切」で、いかに「難しい」かを。
プロの方達はすでに名前を知ってもらっているし、
更に雑誌やテレビなどで広い地域に渡ってコンサートの宣伝もします。
それに比べて、オレ達アマチュアは、
名前も知られてないし、宣伝もうまくできない。
これではお客さんをうまく呼べません。
やっぱり、身内を呼ぶしかないんです。
でも、普段から自分たちのバンドのことを、
身内だけじゃなく、もっと一般の人にも知ってもらいたいですよね?
どんな曲をやってるか、なんていうことを知ってもらいたい。
だから、そういう情報を発信できる媒体が欲しいです!
しっかり信頼ができて、
アマチュアバンドの味方になってくれるものが。
確かにEggsとかね、いろんなインディーズの会社が助けてくれてるんですけど、
その目的は将来「売れる」バンドを探すことです。
つまり、若い人たちのもの。
それはそれでいいんです。それは当たりまえのことだから。
でも、自分が考えてるのは、
LIVE FOREST 2024 のようなコンサートに、
どうやったらたくさんの「身内」じゃないお客さんに来てもらえるか、っていうことなんです。
そのためには、オレたちアマチュアもしっかり実力をつけなきゃいけないと思う。
お客さんを呼べるのは、なにも演奏技術だけじゃありません。
スタジオミュージシャンの方たちとか、実力の凄い人たちはたくさんいらっしゃいます。
でも、ライブに呼べるっていうのは、
演奏技術の高さよりも、バンドの魅力、楽曲の魅力ですよね?
アマチュアのライブだって、十分に堪能できるんだっていうことを知って欲しいんですよ!
オレたちは同窓生がたくさん来てくれたし、オレの教え子がたくさん来てくれました。
そして、メンバーの身内とか、同僚とか、知り合いとか、
たくさんの方達に来ていただきました。
本当に感謝です!ありがとうございました。
これからは、そこにプラス
「BeWithの魅力を知って会場に来てくれる人たち」
を増やしたいな、と。
どうやったらオレたちのオリジナル曲「蝉時雨」や「サンセット」を
聴きに来てくれるかな、と。
お金にならないと、どこのプロダクションも動いてくれません。
でも、アマチュアは、お客さんに来て欲しいんです!
なんとかしないと!
あー、なんか凄い書き込みになってしまった!
今日は、お礼を書くつもりだったのに。
まぁ、ほとんど誰も観てないブログでしょうけど、
でも、いい加減なことはしたくありませんので。
今回も、わざわざ会場に足を運んでくださってありがとうございました。
「ベストバンド賞」はみなさまにいただいた賞です。
同窓生、教え子、親、兄弟、親戚、同僚、知り合い、もろもろのみなさま。
本当に、本当に感謝です!
たくさんのコメントもありがとうございました!
これからも頑張りますので、応援よろしくお願いします!
みなさまのご健康とご多幸をお祈りいたします。
では、また~~~!
そして、私達BeWithがベストバンド賞を受賞させていただきました~~~!!!
この賞は、何度も言っている通り、観客の投票によって決まる賞です。
ですから、はい、ベストバンドと言っても、実力がベスト、だとは限らないわけです(^_^;)。
でもね、それだけ多くの身内を呼べたっていうことでしょ?
んじゃ~、やっぱ「ベスト」じゃないですか(^_^;)。
そうなんですよ。
今回は特に「客を呼べる」っていうことを考えてみたんです。
他のアマチュアバンドのみなさんも、ぜひそのことを一緒に考えて欲しい!
オレたち「アマチュア」にとって「客を呼ぶ」っていうことが、
いかに「大切」で、いかに「難しい」かを。
プロの方達はすでに名前を知ってもらっているし、
更に雑誌やテレビなどで広い地域に渡ってコンサートの宣伝もします。
それに比べて、オレ達アマチュアは、
名前も知られてないし、宣伝もうまくできない。
これではお客さんをうまく呼べません。
やっぱり、身内を呼ぶしかないんです。
でも、普段から自分たちのバンドのことを、
身内だけじゃなく、もっと一般の人にも知ってもらいたいですよね?
どんな曲をやってるか、なんていうことを知ってもらいたい。
だから、そういう情報を発信できる媒体が欲しいです!
しっかり信頼ができて、
アマチュアバンドの味方になってくれるものが。
確かにEggsとかね、いろんなインディーズの会社が助けてくれてるんですけど、
その目的は将来「売れる」バンドを探すことです。
つまり、若い人たちのもの。
それはそれでいいんです。それは当たりまえのことだから。
でも、自分が考えてるのは、
LIVE FOREST 2024 のようなコンサートに、
どうやったらたくさんの「身内」じゃないお客さんに来てもらえるか、っていうことなんです。
そのためには、オレたちアマチュアもしっかり実力をつけなきゃいけないと思う。
お客さんを呼べるのは、なにも演奏技術だけじゃありません。
スタジオミュージシャンの方たちとか、実力の凄い人たちはたくさんいらっしゃいます。
でも、ライブに呼べるっていうのは、
演奏技術の高さよりも、バンドの魅力、楽曲の魅力ですよね?
アマチュアのライブだって、十分に堪能できるんだっていうことを知って欲しいんですよ!
オレたちは同窓生がたくさん来てくれたし、オレの教え子がたくさん来てくれました。
そして、メンバーの身内とか、同僚とか、知り合いとか、
たくさんの方達に来ていただきました。
本当に感謝です!ありがとうございました。
これからは、そこにプラス
「BeWithの魅力を知って会場に来てくれる人たち」
を増やしたいな、と。
どうやったらオレたちのオリジナル曲「蝉時雨」や「サンセット」を
聴きに来てくれるかな、と。
お金にならないと、どこのプロダクションも動いてくれません。
でも、アマチュアは、お客さんに来て欲しいんです!
なんとかしないと!
あー、なんか凄い書き込みになってしまった!
今日は、お礼を書くつもりだったのに。
まぁ、ほとんど誰も観てないブログでしょうけど、
でも、いい加減なことはしたくありませんので。
今回も、わざわざ会場に足を運んでくださってありがとうございました。
「ベストバンド賞」はみなさまにいただいた賞です。
同窓生、教え子、親、兄弟、親戚、同僚、知り合い、もろもろのみなさま。
本当に、本当に感謝です!
たくさんのコメントもありがとうございました!
これからも頑張りますので、応援よろしくお願いします!
みなさまのご健康とご多幸をお祈りいたします。
では、また~~~!
プロフィール
HN:
bewith
性別:
非公開
最新記事
(01/03)
(08/19)
(08/19)
(07/19)
(07/13)
カレンダー
P R